スクロールできます

人間関係

・ハラスメント、いじめ

・社内、社外の関係

・家族仲

仕事との関わり

・成果、ノルマ、目標

・あがり症

・休職、退職、転職

自分のこと

・自信、自己肯定感

・落ち込み、やる気✕

・トラウマ、嫌な記憶

体のつらさ

・睡眠障害

・息苦しさ、過呼吸

・不意に涙が出る

心の「4つの力」の
バランスを整える

生物-心理-社会モデルに
基づく多角的アプローチ

安全・安心を最優先に
負担の少ない進行

苦しみから抜け出すだけでなく、自分が元々持っているはずの能力を発揮して、充実した人生を歩めるあなたになれるようなサポートを心がけています。


様々なセルフケアの方法もお伝えしていますので、カウンセリングの時間以外でも自分で自分の心を整えられるようになっていきますよ。

心理カウンセラー
犬飼健(イヌカイケン)

自身も会社員時代にうつによる休職→復職を経験。

現在は産業カウンセラーとして、ビジネスパーソンに特化した心療内科クリニックにてカウンセリングを提供しています。

中小企業診断士として経営に携わる人の支援も行っています。

詳しいプロフィールはこちら

スクロールできます

思ったように仕事に取り組めないと、早く元どおりにならないと周りに迷惑をかけてしまう…。
そんなふうに焦ってしまいますよね。

落ち込みが続くときは心と体からSOSが出ている状態。自分の働き方や心の内を見直して、アップデートするタイミングかもしれません。

電車に乗っていたら急に息がうまくできなるという恐怖体験をして以来、電車に乗るのが苦手になり通勤にもお出かけにもすごく不便に…。

パニック発作は決して心が弱いから起こるものではありません。生物としてのメカニズムを知り、適切な対処方法から理解していきましょう。

そもそも人前で何かをするのが苦手…。でも、
リラックスしよう!と思っても、そう簡単にはいかないですよね。

緊張とはそもそも何なのかを知り、生物としての機能、心理、そして現実的な対処など多角的な要素からの取り組みがおすすめです。

ハラスメント、あるいはそこまでいかないけれど上司が苦手で仕事に行くだけでストレス…。
毎日のことですから苦痛も積み上がります。

抱えている思い、吐き出しきれていますか?自分の本当の気持ちを一緒に確かめつつ、今の自分にできることを探していきませんか?

ちょっとしたことでイラッとした気持ちになってしまい、つい当たってしまったり、態度がきつくなってしまいがち…。そんな自分もイヤになってしまいますよね。

まずは体からリラックスさせる手法から身につけたうえで、自分を見つめていくのがおすすめです。

もちろん、上記以外のお悩みも広く対応しております。
クリニックでは適応障害・うつ等気分の症状、パニック・広場恐怖、対人恐怖・あがり症、強迫などを主に担当しています。
自分の悩みが対象になるのか分からないという方は以下のボタンよりお問い合わせください。

スクロールできます

30代男性・営業

仕事や他人とのつながりのなかで、自己肯定感の低さを感じたり、人間関係に思い悩むことが多いことから利用しました。
丁寧且つ安心感をいだく形で、ゆったりと聴いてくださり、気持ちが和らぎました。
また、人間関係のトラブルのなかで、自身が感情的になった時のセルフケア方法を教えていただきました。

40代女性・事務

会社でパワハラなどがあり休職、しばらく休んだ後には仕事に戻らないととは思いつつも戻るのは怖く、家にいてもずっとそのことが堂々巡りでした。
カウンセリングでは感情をすごく明確にして吐き出すのを手伝ってくださってすっきりしました。休職前よりも自分を大事にして仕事ができるようになりました。

20代男性・SE

前職でいじめにあって会社をクビになったり、家族間での不和がひどく、毎日下向き…。何かプラスの変化があればと思い受けました。
フラッシュバックが落ち着くのを実感したのもおどろきました。
自分の近くに心理学に詳しい方がいることも安心感に繋がっています。

STEP
ご予約フォームの入力

ご予約ページのフォームに必要事項を入力のうえ送信ください

STEP
メールにて日程やご入金の案内をいたします

自動返信メールが届いた後、日程候補をお送りします。
日程を選択いただき、確定したらご入金についてご説明します。

STEP
ビデオ通話のご案内

ビデオ通話のご案内をいたします。
必要に応じてアプリのインストールなどをお願いします。

STEP
初回カウンセリング

悩んでいること、困っていること、苦しいことなど特に相談したいテーマや
カウンセリングを進めるに当たってのご希望等を中心にお聴きします。
今後の進め方をご提案し、双方合意ができましたら次回の予定を決定します。

もちろん、初回でも時間に応じて問題の軽減ができそうなら、
それに向けて進めていきます。

初回のみで悩みが解決すればそれで終了でもかまいません。

当方では対応がむずかしいと判断した場合には、
時間内で別機関を探すお手伝いもいたします。

STEP
継続カウンセリング

カウンセリングの中では、何を話してもだいじょうぶですし、
逆にその時点で話せることだけお話いただければOKです。

話したくない話題、話すと苦しい話題はムリにはなさなくてけっこうです。

カウンセラーとの対話やワークを通して、困りごとや苦しさ等の解決を図っていきます。

必要に応じて、セルフケアの継続や簡単な宿題をご提案することもあります。

STEP
カウンセリングの終了

ご本人の中で、悩みが解決した、十分楽になった、
ここから先は自分だけでもだいじょうぶそう、
といったように自然に感じられるようになったら終了です。

もちろん、その後またつらくなったりしたらいつでも再利用いただけます。

スクロールできます
スクロールできます
メニュー時間料金(税込)
通常カウンセリング50分8,000円
しっかりカウンセリング80分12,000円
6回お得パック

(使用期限3ヶ月)
50分

(1回あたり)
40,000円

大変恐縮ですが、日曜日終日水・金曜日午後以降心療内科に出勤月曜日定休日のためご予約いただけなくなっております。

お話ししたいことがたくさんある方には80分をおすすめしております。
初回のみ80分にされる方も多いです。

まず1回試しに受けてみて、その後6回パックでご検討いただくのをおすすめしています。

カウンセリング内容について
カウンセリングではどんなことをするんですか?

基本的に初回面談では現在困られていること、辛いことなどに関してじっくりとお話をお聴きすることから始めていきます。

忘れずに言っておきたいことなどがありましたら、メモにまとめておいていただくといいかもしれません。

状態の共有がある程度できましたら、お悩みについて少しずつ原因を探っていき、有効そうなアプローチをご提案します。

カウンセリングの詳しいコンセプト等はこちらのページにてご説明しております。

良くなるまでには何回くらいかかりますか?

相談者様の状態によりますので、明確にお答えすることができませんのでご了承願います。
あくまでおおまかな目安にはなりますが、パニックなら2、3回程度、うつなら6~8回程度でかなり楽になったと言っていただけることが多いです。

ご自身が必要とされれば何回でも受けていただけますし、お好きなときにやめていただいて結構です。(6回パックの場合はご返金ができませんのでご了承ください)

相性が合わない等はどうしてもございますので、継続をやめられるときは、どうぞご遠慮無くお申し出ください。
言いづらい場合は「予定を確認してまた連絡します。」と言ってフェードアウトしてもらっても全然かまいませんし、その後長いブランクがあってから予約してもらってもなんの問題もありません。

あくまでも相談者様が能動的に取り組むことが状態が良くなる大前提です。
決して継続を強要することはございません。

カウンセリングを受けるのは初めてですが、緊張していても大丈夫ですか?

まったく問題ありません。
全く知らない初対面の人に悩みを話すのですから、はじめは緊張するのは普通のことです。
どうぞご自身のペースでお話しください。
こちらも徐々にリラックスしてお話していただけるように進めてまいります。

ご相談内容をメモしておいていただき、見ながら話していただいてもかまいません。

特に心の病気とかではないのですが、カウンセリングは受けられますか?

もちろん受けていただけます。心の不調にはグラデーションがありますので、たとえお仕事や社会生活が人並みにできるとしても、何らかのうまくいかないことやつらいことなど、多くの方が悩みを抱えています。

その悩みを乗り越えるのに、自分ひとりでは限界があったり、途方も無い遠回りになることはよくあります。

カウンセリングでお話いただく内容は原則秘密が厳守されます。

普段だれにも話せないことを話すだけでも、心の重荷を下ろして楽になれるものです。習い事のひとつくらいの気持ちで受けていただくくらいでだいじょうぶです。

カウンセリングで確実に良くなりますか?

大変恐縮ですが、必ず良くなるという保証はできません。
専門性に基づき、最適と考えられる手法ややり取りを、倫理綱領に則ったうえでご提案のうえ実施いたします。

ただし、“良くなる”とはどういう状態になることなのかを話し合うことは重要ですので、気になるようであれば、カウンセリングの中でお尋ねください。

オンラインだと効果が落ちたりしませんか?

当方はオンラインに合わせてカウンセリング内容を調整しておりますので、対面でのカウンセリングと遜色ないと考えております。

メリットとデメリットはそれぞれありますので、気になる方は以下のページも合わせてお読みくださいませ。

オンラインでのカウンセリンについて

話したくないことや話しづらいことも話さないといけませんか?

いいえ、その時にお話しできる範囲のことだけお話しくださればけっこうです。

全く知らない初対面の人に悩みを話すのですから、はじめは緊張するのは普通のことです。
こちらも徐々にリラックスしてお話していただけるように進めてまいります。
後に話してみようと思ったときには、どうぞ遠慮なくお話しくださいませ。

サービス・料金について
年齢やその他の制限はありますか?

原則18歳以上(高校生不可)の方を対象とさせていただいております。

また、反社会的勢力に該当する方はご利用をお断りしております。

統合失調症等の精神疾患をお持ちの方や強い希死念慮がある方で、病院にかかっておられない方は原則対応しておりません。

保険は使えますか?

いいえ。医療機関ではございませんので、健康保険・医療保険等はご利用いただけません。
また、薬物の処方や薬物に関するご質問、病名の診断等は行なえません。

キャンセルや日時の変更は可能ですか?

原則予約日の1週間前までなら可能です。
それを過ぎると変更料やキャンセル料が発生します。
予約フォーム送信前に必ずご確認ください。

延長料金はありますか?

原則規定の時間内で終了するようにします。
話の流れ上数分のズレが発生することはありますが、延長に関する料金は一切いただきません。

場合によっては話が中途半端になることもありますが、
続きをどうするかをお互いに確認のうえで、その日は終了します。

その他
家族や会社など、周りの人に知られずカウンセリングを受けることはできますか?

はい、もちろんです。

相談者様の承諾なしにご家族、お勤め先、主治医、公的機関等に連絡を取ることは原則ありませんのでご安心ください。

カウンセラーには守秘義務が厳しく定められております。
個人情報や相談内容が第三者に渡ることは一切ありません。

(ただし、警察・裁判所等公的機関からの法的に強制力ある命令や、自殺や犯罪予告など、クライアント様ご自身および他人に危害が加わる可能性が高い場合等の特別な場合を除きます)

現在仕事をしていないのですが、カウンセリングは受けられますか?

はい、問題なく受けていただけます。

伝わりやすくするために「はたらく人」向けのWEBサイトになっていますが、特に職業についての制限は設けておりません。

会社を辞めて次の就職準備中の方や休職中の方はもちろん、主婦や学生、無職の方もOKです。
実際に学生さんや引きこもりの方の支援実績もあります。

他の人からしたらくだらない悩みなのですが聴いてもらえますか?

はい、もちろんです。

悩みは自分にとってどう感じるかが重要で、他者の価値観は関係ありません。
どうぞ遠慮なくお話しくださいませ。

病院や公的機関の紹介はしてもらえますか?

オンラインで全国対応のため、紹介に関しては原則行っておりません。

ただし、必要であればカウンセリングの中で通えそうなところを探すお手伝いをいたします。

限界がくる前にご相談ください